English
Home  >  Future / Archives  >  AIT SLIDE TALK #34 アイゼア・バルセニーラ

AIT SLIDE TALK #34 アイゼア・バルセニーラ

>>> English

AIT SLIDE TALK #34 「Can we curate commons? - コモンがつくられるとき」
〜スペイン バスク州より、キュレーターのアイゼア・バルセニーラを迎えて〜

日時:2016年12月21日(水) 19:00 - 21:00 (18:30 開場)
会場:代官山AITルーム

※要予約 / 逐次通訳あり

can we curate commons?
All photos from "Andrekale", courtesy of Señora Polaroiska

AITでは、12月21日(水)19:00より、キュレーターのアイゼア・バルセニーラを迎えて、AIT SLIDE TALK #34「Can we curate commons? - コモンがつくられるとき」を開催します。

バルセニーラは、アーティストの表現活動や展覧会などキュレーティングの場において、実践的行為を通じ、「パブリック」や「コモン」という概念がどのように作用しているのか、また、日本各地で見られるまちづくりの動きの中で、これらの関係性に着目しながらリサーチを行っています。

バルセニーラによると、2001年に出版された書籍『Public Places in Asia Pacific Cities』の中で、日本におけるさまざまな場は、場そのものが持つ物理的な特性よりも、行事などを通じてどのように使用されているのかということに、場の認識が左右されると言及されています。いいかえれば、パブリックとは、とある時間/とある場所で一時的に現れるものとも考えられます。 そうした「パブリック」あるいは「コモン」をテーマに、バルセニーラはこれまでにも多くのプロジェクトを手がけてきました。2012年から14年までは、フランス財団が主催し、ビルバオとパリで行われた「ニュー・パトロン」において、参加者が選択した都市空間や歴史を記述すること、ジェンダーや地域活性 などをテーマにプロジェクトを行いました。それらは、2014年から16年までTABAKALERAを会場に、発展的なプロジェクト「Andrekale」として引き継がれました。

本トークでは、「ニュー・パトロン」や「Andrekale」など、過去に手がけた事例を参照しながら、実践的行為や活動は、コモンという概念に接続可能なのか、そして、さまざまな資源や知識と並んで、どのような社会関係としてとらえることができるのか。また、アートをはじめ多くの文化活動は、パブリック(ネス)が創られる瞬間にどのような役割を果たすことができるのか、など、バルセニーラがこれまでの実践や日本での滞在での経験から生まれた問いをみなさんに投げかけます。

レジデンス・プログラムを通じたバルセニーラの考察から、みなさんも「バブリック」と「コモン」が成し得る可能性を一緒に探ってみませんか。ご参加をお待ちしています。

なお、バルセニーラは、12月31日まで日本に滞在予定です。

[概要]
日時:2016年12月21日(水) 19:00 - 21:00 (18:30 開場)
会場:代官山AITルーム(東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403) [ MAP ]
定員:30名(予約制)
参加費:一般1,000円、MAD生・学生・ベースメンバー800円、ハウス/サポートメンバー無料(すべて1ドリンク付き)
通訳:池田哲
主催:NPO法人アーツイニシアティブトウキョウ[AIT/エイト]、TABAKALERA International Center for Contemporary Culture
助成:BASQUE INSTITUTE ETXEPARE, ACCIO´N CULTURAL ESPANA(AC/E), EU JAPAN FEST
*平成28年度 文化庁 アーティスト・イン・レジデンス活動支援事業

[予約お申し込み方法]
otoiawase@a-i-t.net宛てに、タイトルを「AIT SLIDE TALK #34 参加希望」とし、お名前(ふりがな)、ご連絡先電話番号、一般・学生などのご所属を明記したメールをお送りください。(@を半角にしてお使いください)

[キュレーター:アイゼア・バルセニーラ]
バルセニーラは、批評家やインディペンデント・キュレーターとしての活動するほか、バスク大学で美術史の教鞭をとっている。このレジデンス・プログラムでは、展覧会を通じた実践の場やアーティストらの表現活動において、パブリックとコモン、これらふたつの概念が、どのような影響を及ぼしているかをリサーチし、ジェンダーによる観点から更なる考察を加えることにも興味を持っている。また、町づくりと呼ばれる日本社会の動きに着目し、コモン(共有)という考えがどのように結びついているかを探求する。
>>>さらに読む


2016-12-14