English
Home  >  Future / Archives  >  「アート・スコープ2012-2014」―旅の後もしくは痕

「アート・スコープ2012-2014」―旅の後もしくは痕

>>> English

展覧会:「アート・スコープ2012-2014」―旅の後(あと)もしくは痕(あと)
会期: 2014年7月12日(土)から10月13日(月・祝)
会場: 原美術館(東京都品川区)



ArtScope2014

「アート・スコープ2012-2014」チラシ画像 デザイン: Masayoshi Kodaira (FLAME)



この度、AITが企画およびアーティスト・イン・レジデンスの協力を行った、ダイムラー・ファウンデーション ジャパンと原美術館主催の展覧会「アート・スコープ2012-2014」―旅の後(あと)もしくは痕(あと)を2014年7月12日(土)から10月13日(月・祝)まで開催します。本展は日本とドイツの間で互いに現代美術のアーティストを派遣・招聘し、異文化での生活を体験しながら交流をはかることを目的とするダイムラー・ファウンデーション ジャパンの文化・芸術支援活動「アート・スコープ」プログラムで、AITは2003年から事務局およびレジデンスプログラムを運営しています。

本展は2012年にドイツから招聘したリタ・ヘンゼンとベネディクト・パーテンハイマー、2013年に日本から派遣した今村遼佑と大野智史、あわせて4名による展覧会です。いずれのアーティストも、異国での滞在プログラム(アーティスト・イン・レジデンス)を終えたのち、その経験を踏まえて本展のために制作した新作を発表します。

人間は古くから旅をする生き物であったと言えます。旅が困難を伴う時代であった遥か昔から、《巡礼》や《参拝》といった宗教的儀礼としての旅は長い歴史を持ちます。時代が下るにつれ、交通の発達もあってさまざまな旅の形態が生まれました。たとえば、18世紀を中心にイギリスの上流階級子弟の間では、学習や教養の仕上げとして《グランドツアー》に出ることが流行しました。また、現代日本の学校教育において《修学旅行》は言うまでもなく定番の行事です。そして21世紀の今、観光であれビジネスであれ、《旅行(ツーリズム)》は各国・各地域の経済活動にとっても欠かせないものになっています。

気候、風景、言語、民族、文化、社会──さまざまに《異なる》国・地域への旅は、旅人それぞれにとって大きな意味を持ち、貴重な体験になるものです。「アート・スコープ」プログラムによって異文化を経験した4名のアーティストは、それぞれの旅の過程で何を見、何を感じ、旅の《後》の創作活動にどのような刺激を得たのでしょうか。絵画・写真・インスタレーションなど多彩な出品作品の中には、ストレートに体験が反映され主題となったものもあれば、その旅の《痕》を表現の中につかみとりにくいものもあります。いずれも、旅の報告や感想ではなく、旅の経験を表現としての作品に結実させる4者4様のアプローチと言えます。そこに現代美術の多様な魅力を感じていただくと同時に、人間にとって《旅》をすることの意味を再確認していただければと思います。

みなさまのお越しをお待ちしております。
なお、本展は2015年にドイツ・ベルリンのダイムラー・コンテンポラリー・ギャラリー(Daimler Contemporary)に巡回する予定です。

[ 展覧会開催概要 ]
展覧会名:「アート・スコープ2012-2014」―旅の後(あと)もしくは痕(あと)
会期:2014年7月12日(土)から10月13日(月・祝)
会場:原美術館(東京都品川区北品川4-7-25)TEL:03-3445-0651
主催:原美術館、ダイムラー・ファウンデーション ジャパン
後援:ドイツ連邦共和国大使館
協賛:メルセデス・ベンツ日本株式会社、メルセデス・ベンツ・ファイナンス株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社
企画協力/レジデンス・プログラム:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]

開館時間:11:00am-5:00pm(水曜は8:00pmまで/入館は閉館時刻の30分前まで)
休館日:月曜日(祝日にあたる7月21日、9月15日、10月13日は開館)、7月22日、9月16日
入館料:一般1,100円、大高生700円、小中生500円
   原美術館メンバー無料、学期中の土曜日は小中高生の入館無料/20名以上の団体は1人100円引

<関連イベント アーティストトーク>
日時:2014年7月12日(土)14:30-16:30
場所:原美術館ザ・ホール
出演者(予定):今村遼佑、大野智史、リタ・ヘンゼン、ベネディクト・パーテンハイマー、安田篤生(原美術館)
参加費:一般2,000円(入館料含む)、原美術館メンバーおよび同伴者2名様まで1,000円

*要予約(E-mail:event@haramuseum.or.jp TEL:03-3445-0669)
*予約開始日6月24日(火)
その他、イベント開催決定の折には、原美術館のウェブサイトで発表します。


<アーティスト略歴>

Ryosuke IMAMURA

Photo: SHINJI MINEGISHI

今村遼佑 Ryosuke IMAMURA

1982年京都府出身。京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。「横浜トリエンナーレ」(2011、横浜)、「龍野アートプロジェクト刻の記憶」(2012・13、兵庫)、「六甲ミーツ・アート芸術散歩」(2012・13、兵庫)などに出品。京都府在住。日常生活の中や記憶から想を得て、主に小さな光や音などのささやかな現象を繊細なインスタレーションとして作品化。作品化した《空間》と同時に、光や音を介してそこに流れる《時間》も体感させます。本展には新作インスタレーションを出品予定。

Ryosuke IMAMURA

左:「風と凪(炭酸水、時計、窓の外)」2013年 / 映像、カラー、サイレント / 5分18秒 ©Ryosuke Imamura
右:「二月のレッスン#05」2014年 / ミクストメディア ©Ryosuke Imamura (参考図版)




大野智史 Satoshi OHNO

1980年岐阜県出身。東京造形大学卒業。「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」(2009、新潟)、「リアル・ジャパネスク世界の中の日本現代美術」(2012、国立国際美術館、大阪)などに出品。山梨県在住。東西の美術史を読み込み、21世紀のデジタル化時代における絵画的表現の可能性を探究しています。自然と人工、有機物と無機物が対峙したり融合したりするような、シンボリックでエネルギッシュなイメージが特色。本展には新作絵画を出品予定。

Satoshi OHNO

Photo: SHINJI MINEGISHI

Satoshi OHNO

左:「Misty Kilimanjaro」2014年 / カンヴァスに油彩・スプレー塗料 / 210×280cm ©Satoshi Ohno
右:「Tropical Straw」2013年 / パネルにマウントしたカンヴァスに油彩・スプレー塗料 / 162.5×130.5cm(参考図版) ©Satoshi Ohno




Rita HENSEN

Photo: JIRO KAMATA

リタ・ヘンゼン Rita HENSEN

1960年、ケルン郊外のベットブルク出身。ミュンヘン芸術アカデミーで学ぶ。ドイツ国内を中心に個展を開催したほか、グループ展にも多数出品。ミュンヘン在住。ドローイング・写真・彫刻など多岐にわたる作品を制作しており、紙をはじめ素材もさまざまです。日本滞在中に各地で撮影した写真をはじめ、ドイツで撮った風景と対比したり、日本で遭遇した風景や事物の中にモチーフを見出し、作品化したオブジェやドローイングも出品予定。

Rita HENSEN

左:原美術館でのインスタレーション「天井のふち」のプラン2014年 / 写真に日本製ティッシュペーパーのコラージュ / 20×30cm ©Rita Hensen
右:「Tokyo-Box」2014年 / 5冊の冊子(写真と文章)と箱 / 箱:25×37×2.5cm ©Rita Hensen




ベネディクト・パーテンハイマー Benedikt PARTENHEIMER

1977年ミュンヘン出身。ミュンヘン、ニューヨーク、メルボルンで学ぶ。ニューヨークでは短期間リチャード・アヴェドンの助手をつとめる。ドイツを中心にヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど幅広く展覧会に出品。ベルリン在住。人物の後ろ姿をロングショットで捉えた異色の肖像写真「方向転換」シリーズ(2006~)など、ストレートであると同時に概念的な写真が特徴です。このシリーズの新作を含め、日本で撮影し、日本社会を静かに観察した写真と映像作品を出品予定。

BenediktPARTENHEIMER

Photo: SHINJI MINEGISHI

BenediktPARTENHEIMER

左:「自動販売機 04、日本、2012」2012年 / カラー写真 / 120×143cm ©Benedikt Partenheimer
右:「方向転換/杉本博司、2012年東京」2012年 / カラー写真 / 120×143cm ©Benedikt Partenheimer


2014-6-20